図書館のご利用について
開館時間
- 火曜日~金曜日 午前9時~午後7時
- 土・日・祝日 午前9時~午後5時
※開館日は1階部分を午後7時まで開放
休館日
- 毎週月曜日、毎月末日、年末年始、春季・秋季蔵書点検
(詳しくは図書館カレンダーをご覧ください。)
利用券の作成
図書館の資料を借りるには“図書利用券”が必要です。
住所・氏名・生年月日等の確認できるもの(免許証、保険証など)をお持ちになり、2階カウンターで手続してください。
貸出
- 本、雑誌、紙芝居 … あわせて 10点 15日間 借りられます。
- DVD、CD、ビデオ … それぞれ 2点 8日間 借りられます。
返却
2階のカウンターまで返却してください。
また、休館のときは正面入口向かって左側の “返却ポスト”へ返却してください。
(ただし、DVD、CD、ビデオは 破損の恐れがあるため入れないでください。)
1階事務室でも預かります。(CD等も可)

お願いします!
- 図書館2階では、飲食は原則禁止です。(ガム・アメも含む)
- 館内の席などは、譲り合って利用してください。
- 貴重品の管理は、各自で責任を持って管理してください。
- 自転車等の乗り物は、所定の場所にカギをかけて置いてください。
- 携帯電話等の館内での使用はご遠慮ください。
- 敷地内は禁煙です。
※ただし、水分補給は可能です。(キャップのしまるものをご利用ください。)
ほかにも図書館では、こんなに色々なことができます!
借りたい資料が”貸出中”…どうしよう?
『予約サービス』をご利用ください。1人5件まで予約できます。
手続きは、予約券に記入していただくだけなので簡単です。
ご希望の資料が貸出できるようになりましたら、お電話にてご連絡いたしますので、1週間以内に貸出手続きをしてください。
※2階カウンターで手続きすることで、このホームページから予約できるようになります。
借りたい資料が図書館に無い…どうしよう?
『リクエスト』の制度をご利用ください。リクエスト申請された資料は、他の図書館から借りたり、蔵書購入の参考にさせていただきます(ご希望に添えない場合もあります。)。
・申請できるのは、一度にお一人様3冊、月間6冊までです。
・資料によっては県外の図書館から取り寄せることになりますが、送料をご負担頂く場合があります。
このページのコピーが欲しいな…どうしよう?
『コピーサービス』をご利用ください。 図書館の資料はコピーをとることができます。
ただし、コピーできないもの(当日の新聞や新刊雑誌等)もありますので詳しくは職員にご相談ください。
【受付時間】
- 火曜日~金曜日 午前9時~午後7時
- 土・日・祝日 午前9時~午後5時
このビデオ見たいな?…どうしよう?
図書館所蔵のDVD、CD、ビデオは館内で視聴することができます。 希望の『資料』と図書利用券をお持ちになり2階カウンターで手続きしてください。
先月の新聞がみたいな…どうしよう?
下記のタイトルの新聞が一年間分保存してあります。 なお長期保存として、上毛新聞の製本版・CD-ROMや朝日新聞縮刷版もありますのでご相談ください。
【新聞9紙】
上毛新聞、読売新聞、毎日新聞、朝日新聞、産経新聞、日本経済新聞、スボーツ報知、
新聞赤旗(寄贈)、聖教新聞(寄贈)
図書館に行くことが(障害などで)できない…どうしよう?
身体的不自由などにより、一人で図書館に来られない方に、本やCDなどの資料を宅配するサービスがあります。宅配サービスを希望する方は、図書館にお問い合わせください。
対象は、町内在住で次のいずれかにあてはまる方です。
詳しくは図書館までご相談ください。
- 65歳以上の高齢者
- 身体障害者手帳をお持ちの方
- 療育手帳をお持ちの方
- 社会福祉施設に入所の方
- 自宅療養や出産等で、一時的に来館できない方
その他、不明な点等ありましたらお気軽に係までご相談ください。